2022/04/14
今回は「姿勢」についてお話しようと思います。
皆さん誰でも、良い姿勢が大切なことは分かっていますよね。
肩甲骨を寄せて顎を引いて…なんて良い姿勢自体は知っていますし、
「姿勢を良くしなきゃ」と思って意識して姿勢を正す方も多いでしょう。
でも、実は一番大切なのはその良い姿勢をいつも維持できるかどうか。
というのも、「良い姿勢」って意識していないとなかなか維持できないと
思いませんか?
気を抜いている時はいつも猫背って人、かなり多いはずですよ。
そう!実は、どんな時でも良い姿勢でいるためには
「あるもの」が絶対に必要なのです。
答えはずばり「筋肉」。それも通称「姿勢筋」と呼ばれる種類の筋肉がなくてはいけません。
姿勢筋とは、正しい姿勢を維持するために必要な筋肉のことで、
重力に反して体の重心を支えているという意味で「抗重力筋」とも呼ばれています。
中でも衰えやすく姿勢くずれにつながるのが、
脊柱起立筋・腸腰筋・大腿四頭筋の3つ。
脊柱起立筋は背骨に沿って縦にある筋肉で、
上半身を起こして後にのけ反らせる役割があります。
腸腰筋は骨盤から下腹部辺りにある筋肉で、
背骨を固定し体幹を安定させる役割。
そして最後の大腿四頭筋は太ももの前側の筋肉で、
ここが縮まると腰骨を前に倒してしまうので結果的に猫背になってしまいます。
ですから是非、まずこの3つの筋肉を鍛えるためのストレッチなどをやってみてください。
姿勢は、体の歪みだけでなく内臓や呼吸にも影響を与える大切なもの。
だからこそ、意識しなくても常に良い姿勢が維持できるような体を手に入れたいですよね
ビュースタイル 大阪の小顔矯正専門サロン 梅田店 川西店
Copyright (C) beau style inc All Rights Reserved.